べっち、netsocブログ! -2ページ目

Webデザイン:コミュニケーションの実践

<webデザインはどのようにしておこなわれているのか。>

コンセプトメイキング
デザインコンセプトとシステムコンセプトの2つがある。

機能を求めていれば、デザインはついてくる。
→動きやグラフィックやカラーコーディネートやナビゲーション

・ユーザーからの視点
 サイトの利用価値は何か。

・シナリオ分析
 どのような情報を得て、タスクを実行し、サービスを享受できているか。

・環境分析
 問題に対する解決案

<ワークフローとデザイン>
webのインタラクティブ機能
・検索機能
・インターフェイス機能…マウス脳五斤に反応するリンクのボタンなど
・コミュニケーション機能…チャットなど
・メール送信機能
・アクセシビリティ機能…障害者向け音声など
・リンク機能

<情報の構造>
ただ、文字を並べるだけじゃwebデザインは成り立たない。
・情報の収集と分類
・情報の組織化

<コミュニケーションデザイン>
webサイトの種類
・コーポレートサイト…企業が主体となりその企業の情報を扱うwebサイトのこと。
・ECサイト…電子取引サイト。ex.アマゾン楽天
  企業・消費者間が主。(企業間取引もある。)
・コミュニティサイト…一定規模以上の固定ユーザーが集まるサイト。ex.MSNmixi2ちゃんねる
・ポータルサイト…検索エンジン。ex.yahoo やgoogle など
・キャンペーン・プロモーション,ギャラリー…デザイン的に質が高く、視覚的な訴求も前面に打ち出した
     webサイト。ex.YAMAHA (企業ギャラリーサイトの例)
   RAKU-GAKICOM (アーティストやクリエーターサイトの例)
・自治体,公共機関・教育期間など…その期間の影響の及ぶ範囲に属するすべての
   ユーザー層にとって有益な情報が提供されなければならない。
   ex.ECIネット東京大学社会基盤学科/社会基盤専攻

このカテゴリの説明

ここでは、netsoc参考文献であげた本を読み、レポートを書く上でキーワードとなるものについて取り上げていこうと思います。

レポートアウトライン

 : 現状 :現在のネットワーク社会 : インターネット社会。ソーシャルネットワーキングの興隆・blogに火がつく。その使用量。どのような人々がはまっているのか。

 : 傾向と問題 : どのような問題が起こっているのか。ネット上での問題。→現在のユーザーは何を求めているか?(次章かな?)

 : 分析 : mixi・blog(今、流行のサイトや双方向で成り立っているサイト)の特性を例に挙げ、              ユーザーの 関心を探る。webのインタラクティブな機能の紹介などなど。

 : 結論 : 双方向のコミュニケーションサイトを作り上げる要素は、「双方向の発信が手軽にできる」しかし、問題もあるぞ…



私の研究における参考文献です。

授業で取り上げてくれてありがとうございます…m(_ _)m

今日たまたま授業で私のブログが取り上げられた。
そこで、私のサイトを見た友人から、

「文字が多い」との指摘があった。

確かに。
私は本が好きなゆえ、参考文献が多くなってしまう。

そこで、講義で紹介された、
ブログをうまく使った人の例を参考に、私も新たにブログに、
「参考文献」のカテゴリを設けた。

したがって、トップページには、
「参考文献」というこの4文字だけでいいわけだ。

これですっきりするはず!

好奇心

最近、フランスのblog会社のblogにまで手を出し、日本の京都に住む大学生の平凡な日記をつけ始めた。

今日は何をしたとか、それがどうだったとか、
なんの特徴もない普通の日記だ。

ちょうど、日曜日に滋賀県へ小旅行してきたので、今日はそのことを仏訳して載せることにした。

文法も、スペルも間違いだらけだと思う。
もし、日本にそんなblogがあったらどうだろう?

怪しい。

でも、読んで見たくなるのではないだろうか?
まだ、書き始めて2日ほどだからどういう結果が得られるかはわからない。

日本と同様に、訪問者はどれくらいかなどのレポート機能もバッチリついている。
好奇心に任せて作ってみたが、おもしろい結果が得れることを期待している。

問題はひとつ。
継続性だ(笑)

はて…

実はブログを5つくらい持っていて、
全部読む人が違って、なんかそれぞれに各内容の傾向がつかめてきた。
正直、このブログは本気ブログではない。

こんなこと授業のネットワーク社会論のブログに書き込んでいいのかと思うが、
これもこの授業にとっては興味深い事実なのである。
(なんて、断定しちゃった。)

実は、ここ最近あるブログ会社にかかわり、どういうブログを作っていこうか、
と議論中なのである。

むむむ。
あまり言えないな。

この事業はサイト作りの授業のように見えるが、
そうではない。私にとって非常に興味のある分野である。

あぁ、なんか具体的に言えない。
そんなものだよね…。みんな見ているしね~。

web上に記録しておく、メモ代わりのブログという考えが、信じられないケースもある。
私は大したことを考えているわけではないが、
知的財産になりかねないものを、web上に残しておく、というのは危険だ。

ブログは日記程度でいいなぁ。

ネットワーク社会論のブログにしました

実は、前からこのブログを作っていたのですが、
どうも、使い道がなくて放置していました><

で、この際ネットワーク社会論に使っちゃえ、ということで、こうしました。

なんか過去のつぶやきも入っていてはずかしい><

大雨

落雷、横殴りの雨。

春ですね~。

テレビを独り占め

今日は、一日誰もいなかったので、ひとりテレビを見ていました。

wowowでクレヨンしんちゃんの映画に始まりバイトまでずーっと、そこからテレビを見ていました☆

クレヨンしんちゃんの映画にはいつもなかされます…><